アルコールインクアート

アルコールインクアートで使用するスポイトは??

アルコールインクアート

こんにちは!mil_inkart(ミルインクアート)です。

この記事ではアルコールインクアートで使うスポイトで、私が実際に使用しているスポイトとそのスポイトの特徴についてご紹介していきます。

どんなスポイトが使いやすいのか、悩まれている方は是非参考にしてください。

mil_inkartが使っているスポイト4種

50mlドロッパーボトル

これは大容量のアルコールを入れる事ができるので、何度もアルコールを入れ替える必要がありません。

アルコールを入れ替えるとアルコールが空気に触れ、一部が蒸発してしまうので、出来る限りアルコールの入れ替えは少なくしたいんです。そのため大容量で入れる事ができるのは魅力的です。ボトルの口も細いので、アルコールインクアートに使いやすいボトルです。

ニードルボトル

上記のような形のドロッパーボトルです。

最大の特徴は先端がニードルタイプになっているので、細かく・小さくアルコールを使いたいときに非常に便利です

特に小花を作りたいときは、よく使用しています。またインクを事前にアルコールで薄める際もこのニードルボトルを使うと、少量でインクを出すことができるので、微調整がしやすいです。

何本か持っておきたいボトルのひとつです。

スポイト付き遮光瓶

ガラス製で遮光性のあるスポイト付き瓶です。

まずは何と言ってもガラス製で高級感もありカッコイイ!!笑 かっこいいけど、使いにくそう…と思って購入していなかったのですが、使われている方が多かったので、購入してみました。

思った以上にスポイトがアルコールを吸う量が多いので、何度もアルコールを吸う必要性がなく、使いやすかったです。スポイトの口は少し大きいので、1滴で落ちる量は今回ご紹介する4種類の中で1番多いです。

ロングスポイト

これも以外に使いやすかった!ロングのスポイトなのでアルコールを吸う量が多いため、何度もアルコールを吸う必要がありません。スポイトの口も細くなっているので、少量でアルコールを出すこともできます。

「こんなにたくさんの量はいらない」と思われる方もいると思いますが、何度か使っているとどこかに小さい穴が空いてアルコールを吸えなくなってしまいます。

使い捨てではないですが消耗品ですので、アルコールインクアートを続けられる方にはおススメです!

以上4種をmil_inkartでは、デザインや気分や気分・・・によって変えて使っています。スポイトによって、使いやすさが全然違いますので、色々なスポイトを使ってみてください。

mil_inkartが実際に使いやすいと思った順(独断と偏見)

1位:ロングスポイト
2位:ニードルボトル
3位:50mlドロッパーボトル
4位:スポイト付き遮光瓶

ロングスポイトは思っていた以上にアルコール量を取ることができるので、A3サイズのアートにも使いやすく、口も細いので小花などの細かいアートにも向いているので、1番に選びました。

ただこの4種類のスポイトは全て現在も使っており、どれも使用しやすいスポイトです。

スポイトを選ぶ際はインクアートで作りたいデザインや、アルコールを入れ替える手間などを考えた上で、自分の好みにあったスポイトを選ぶ事をオススメします。

最後までご覧いただきありがとうございます!!

スポイトセット販売開始

この記事を書いていて思ったのですが、Amazonで購入するとロングスポイトなど100本以上のセットになるので、試してみたいけど、100本もいらないなあ・・・と感じる方が多いのではないかと思いました。

色んなスポイトの種類を試していただけるように、少量のスポイトセットを作成しました。

上記の記事でご紹介した中で、私が使いやすいと感じた3種をセットにしています。スポイトの比較にお試しください。

スポイトセット | アート材料 SelectShop | ミルクリエーション powered by BASE
バラエティー豊かなスポイトセットアルコールインクアートを始めたばかりの頃は、「どんなスポイトが使いやすいか分からない」「ECサイトで購入しようとしたら、100個入とか大量にしか注文ができない」そんな色んなスポイトをお楽しみいただきたい方、スポイトを少量欲しい方にオススメのセットです。■セット内容・ロングスポイト 2本・...
この記事をかいた人
あゆみる

大阪でフルイドアート教室を運営しております、あゆみるです。

「社会人から始めるART」として、アルコールインクアートとポーリングアートをメインに2020年1月から発信やレッスンをしております。

レッスンの受講生は私と同じように、社会人からアートに触れる方がほとんど。
趣味として始める方・複業として始める方、理由は様々ですが、皆さんアートに触れることで"人生が楽しくなった"という方がすごく多いんです。

【アートで明日が変わる】そんな人が1人でも増えたらと想い、アートに関する発信をしています。

あゆみるをフォローする
大阪からアルコールアートのやり方・紙や材料をお届けします|ミルクリエーション
タイトルとURLをコピーしました