こんにちは、mil(ミル)です。
この記事を訪れている方は、アルコールインクアートの魅力を感じ、体験してみたいと思い、この記事を読んで頂いていると思います。
アルコールインクアートのを始める材料は購入できましたでしょうか?
まだアルコールインクアートを始めるのに何を用意すればいいか分からない、そんな方は前回の記事からご確認ください。
この記事はこんな方におススメです。
・アルコールインクアートを始めようか迷われている方
・アルコールインクアートの材料を買ったけど始められてない方
・アルコールインクアートをやってみたけど、正解が分からない方
基礎|初めてのアルコールインクアートのやり方 技法1
それではここから基本のアルコールインクアートの描き方をご紹介していきます。
Step.0 アルコールインクアートを始める準備をしてください。
まずはアルコールインクアートをする準備をしてください。
作業台(机)はラップやシリコンシート、ごみ袋などで保護し、インクで汚れないようにしましょう。
ユポ紙を用意し、下記の写真のようにマスキングテープで固定しましょう。
Step.1 アート紙(ユポ紙)にアルコールインクを垂らしましょう

まずは1滴、紙(ユポ紙)の上にインクを垂らしてみましょう。こんな感じにじわ~っとインクが広がると思います。
Step.2 インクの上にアルコールを垂らしてみましょう

Step.1で垂らしたインクの上にアルコールを2滴程垂らしてみましょう。アルコールが溶けるように広がっていくと思います。
ここでインクが広がっていきますが、焦らなくて大丈夫です。落ち着いて次の準備をしましょう。
Step.3 インクとアルコールを混ぜながら広げてみましょう

ドライヤーやストロー、息などでインクとアルコールを混ぜながら形を作ってみましょう。風が当たる方にインクが流れていきます。
このStep.1~3を繰り返すことで、アルコールインクアートを描いていきます。
基礎 | アルコールインクアートのやり方 技法2
技法1に慣れた方は上のStep.1・Step2の工程を逆にしてみましょう。
また技法1とは違った広がりが見れると思います。
もちろんアルコールインクは1色じゃなくても、2色、3色混ぜてもOK!!色んな色や風のかけ方に挑戦してみてください。
基礎|実際の製作動画
この記事のトップ画像になっている、作品を作ったときの動画をご紹介します。このように、技法1、2を繰り返し、作品を描いていきます。
編集時気付きました!技法1しか使ってないです。すみません(;’∀’)
それでもこのようにアートはできます!!
今回使用したアルコールインク
・コピックインク:N2・RV23・C7・RV29
・ピニャータインク:BRASS
今日ご紹介したのは、アルコールインクアートの描き方の基本の基本です。これだけの技法でも素敵なアートができるので、参考にしてみてくださいね。