※当記事はプロモーションが含まれております。

アルコールインクアート

アルコールインクアートのインク染み対処法

アルコールインクアート

こんにちはmil(みる)です。
今日は紙に描いているとこの写真のようにアルコールインクが紙に染みてしまう事がよくあります。

この記事では、こんなインク染みになりにくいアートの方法インク染みを活かす方法をご紹介していきたいと思います。

インク染みをつけないようにアートをする方法

アートの仕方でインク染みをつけにくくする事が可能なんです!その方法4つご紹介していきます。

アルコール → インクの順番でアートする

インクの前に先にアルコールを紙に乗せてみましょう。先にアルコールをいれる事でインクが紙に染み込む時間が遅くなるので、染みになりにくくなります。染みになる前にインクを広げちゃう!という方法です。

紙に描く前にインクとアルコールを混ぜておく

次は先にアルコールとインクを混ぜておく方法です。さっきご紹介した方法は、紙の上で混ぜてましたが、こちらは先にアルコールとインクを混ぜて置くことで、インク原液が紙に吸収されるのを防ぐため、染みになりにくいです。薄い色のデザインをする際に特にオススメです。

アルコールとインクは、100円均一のカップに入れてスポイトで紙に乗せたり、よく使う色なら、ドロッパーボトルで混ぜたりするといいと思います。

Amazon.co.jp

紙の種類を変える

紙を変えるのは、アートの手順方法を替えなくても済むので、テクニックがいらず簡単な方法です。紙のオススメに関しては、こちらのコンテンツで詳しくご紹介しているので、気になる方はご覧ください。

ユポ紙の裏表を間違えない

ユポ紙の裏に書くことも染みをつくる大きな原因の1つです。ユポ紙には裏表があり、表がつるつるした手触り、裏がザラザラした手触りになります。

ロール紙を使用している方は特に手触りの違いを感じられると思います。ザラザラした面は表以上に紙の凸凹が大きいのでインクが染みやすいです。そのため必ず表を使用してください。

A4サイズはメーカーにもよりますが、裏表がないことが多いです。ただ触ると少し手触りが違うんです。私の使用しているユポ紙のメーカーも表裏がないとのことだったのですが、ほんの少し手触りが違うので、つるつるの面を使用しています。

表と裏で染み具合が全然違いますので、(特にロール紙)是非確認してみてください。

デザインでインク染みを調整しよう

ここまでインク染みができないような、アート方法をご紹介してきましたが、もちろんインク染みが悪だ!絶対ダメ!なんてありません。アートは正解がないので、染みをデザインの1つとして、利用する事ももちろんできます。

インク染みを活かしたアートデザイン

例えばこんな風に染みを活かしたアートも素敵です。

青色の場所がインク染みです。

濃い色のアートデザイン

濃い色のアートデザインにするのもオススメです。インク染みよりも上に乗るインクの色が濃ければ、インクの染みは当たり前ですがわかりません(笑)

こんな風に染みを活かしたり、染みよりも濃い色のデザインにするのも、染みとうまく付き合っていく方法のひとつです。

最後に・・・染みになるアルコールインクと付きあおう

アルコールインクの染みは、アルコールインクアートをしているとぶつかる壁のひとつだと思います。色々な方法がありますが、染みとうまく付き合いアートを楽しむ事が1番大切だと思います。

私は染みになるアルコールインクとの向かい方のひとつとして、このように染みになりやすいインクは印をつけています。

簡単な印をつける事で、使う前に「このインクは染みやすいから、アート方法を変えよう」と思っています。

染みになるインクは使わない、というのも1つの方法かもしれませんが、染みになるインクってたくさんあるんです。なのでせっかく素敵な色が使えないのも寂しいので、私は紙を変えたり、アート方法を工夫したり、インク染みとうまく付き合っていくことを選びました。

最後になぜアルコールインクが染みになるのか、簡単にご紹介します。興味がある方は読んでみてください。

アルコールインクが染みになる原理

アルコールインクというのは染料インクが多いです。(コピックのカラーインクも染料インクです)染料インクはインクの粒子がとても細かく、インク溶液に粒子が溶け切っているので、紙の内部までインクが浸透して染みになってしまいます。これがアルコールインクが染みになる原理です。

画像1

引用:染料インクと顔料インクの違いまとめ

なのでインク染みはアルコールインクを落とし、アルコールで広げる前の形で染みになることが多いんです。

何故染みになるかを理解した上で、私なりの対処法をご紹介しました。少しでも私の経験が参考になれば嬉しいです。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事をかいた人

アルコールインクアート・ポーリングアート講師。
子どもの頃から物作り・ハンドメイドは好きでアートには興味があったが、イラストを描くことが苦手で悩んでいた2019年に偶然アルコールインクアートに出会う。

色と色が混ざりあい、滲みながら偶然できる模様を描く不思議なアートに魅了され、アルコールインクアートの魅力を伝えたく独学で勉強を始める。

その後、日本・海外とアートを学び、2020年アルコールインクアート講師活動をスタート。
より多くの方にアルコールインクアートの魅力を伝えたく、2021年恐らく日本初のアルコールインクアートグループ展を共催(全国45名のアーティストが参加)

2022年には大阪市都島区にアトリエを構え、本格的にアート講師としてレッスンを始め、各地のイベントにも出展。現在までに800名以上の方にアートを伝えている。

昨今は、企業様と協同でのアートのワークショップイベントや展覧会イベントなどにも積極的に取り組んでいる。

あゆみるをフォローする
大阪からアルコールアートのやり方・紙や材料をお届けします|ミルクリエーション
タイトルとURLをコピーしました