アルコールインクアート

壁に穴を開けずにアートを飾るひっつき虫って?

アルコールインクアート

こんにちは!mil_inkart(ミルインクアート)です。

この記事では壁に穴を開けずにアートやポスターなど飾ることができる「ひっつき虫」についてご紹介していきます。

壁に穴を開けずにアートを飾るひっつき虫って?

先日Instagramでこんな投稿をしました。

賃貸など自分のお家の壁紙には、できる限り穴を開けたくないですよね。画鋲のような小さい穴でもアートをかけると少し重量があるので、穴が広がってしまいます…。

そんなときに活躍するのがこのひっつき虫です。

ひっつき虫とはカレンダーやポスターなどを掲示するために使う練消しゴムのようなソフト接着剤です。

本来の使用はカレンダーやポスターなど紙の掲示物用ですが、軽く小さいパネルであれば落ちずにアートを飾ることができるんです!

ひっつき虫の使い方

ひっつき虫の使い方はとっても簡単です。

  1. 作品や壁に傷がつかないように、ひっつき虫を貼る部分にマスキングテープを貼りつける。
  2. ひっつき虫を必要な分ちぎって作品の裏に貼り付ける。(簡単に手でちぎれます
  3. 壁に力強く1分程強く押し当てる

これで作品がしっかり壁にひっつき、アルコールインクアートなどのアート作品を飾ることができます。

私は作品が痛まないように、念のためマスキングテープをつけています。マスキングテープをつけることで外したときに、壁紙が剝がれたりすることを防ぐことができます。

ひっつき虫の注意点

簡単に壁に穴を開けずにアートを飾ることができるひっつき虫ですが、注意点があります。

  • 壁紙の種類によってはひっつき虫がつかないことがある
  • ひっつき虫が強くつきすぎて、剥がすときに壁紙を傷つける可能性がある(これに関しては、上記でご紹介したマスキングテープのご利用で防ぐことができます
  • 重たいアートは落ちる危険性がある(写真は約200gのアートを飾っています)

ざらざらした壁紙などはつける事ができない場合があります。またポスターなどの掲示物用なので、何キロもある大きなアートはつけることはできません。

軽い小さいアートなどを飾るときには、すごく便利なこのひっつき虫。宜しければお試しください。

この記事をかいた人
あゆみる

大阪でフルイドアート教室を運営しております、あゆみるです。

「社会人から始めるART」として、アルコールインクアートとポーリングアートをメインに2020年1月から発信やレッスンをしております。

レッスンの受講生は私と同じように、社会人からアートに触れる方がほとんど。
趣味として始める方・複業として始める方、理由は様々ですが、皆さんアートに触れることで"人生が楽しくなった"という方がすごく多いんです。

【アートで明日が変わる】そんな人が1人でも増えたらと想い、アートに関する発信をしています。

あゆみるをフォローする
大阪からアルコールアートのやり方・紙や材料をお届けします|ミルクリエーション
タイトルとURLをコピーしました