※当記事はプロモーションが含まれております。

アルコールインクアート

封筒メーカーの使い方│アートで封筒をつくってみた

アルコールインクアート

こんにちは!あゆみるです^^

さて、突然ですが「エンドロープメーカー」というものをご存知でしょうか?

エン・・・ド・・ロープ?私は英語が苦手なので、分かりませんでした(笑)

日本語だと「封筒メーカー」と言うようです。これならピン!と思いつく方もいらっしゃるのではないでしょうか?

封筒メーカーって?

封筒メーカーは、その名の通り封筒が簡単につくれる道具です。

ご紹介する封筒メーカーはこちら
Paper Intelligence カード&エンベロープメーカー
ペーパーインテリジェンス(Paper Intelligence)
封筒とカード作りに大変便利なパンチボードです。

こちらの封筒メーカーは、封筒を簡単に作れるのはもちろん、折り目のあるカードを作れたり、エンボッサーもあり、模様をつけることもできるのでひとつあると便利な道具です♪

エンボッサーを使って、封筒にさりげなく模様も入れても可愛いと思います^^

エンボッサーとは、紙などを立体的に浮き上がらせたり、凹ませたりして模様をつけれる道具です。

封筒メーカーの使い方

今回は私が初めて封筒メーカーを使ったときに、少し使い方が分かりにくいな~と感じたので、画像付きで詳しくご紹介していこうと思います。

でも、「分かりにくい」と聞いて不安になった方、ご安心ください!1度作り方を覚えると、スイスイと簡単に作れます♪

「なんだ!こういうことか!」ときっと感じていただけると思いますので、ぜひこの記事を見ながら作ってみてください♪

❶紙を用意する

まずは、正方形の紙を用意します。紙の種類は、オシャレなデザインペーパーはもちろん、折り紙でも作れます♪

作りたい封筒の大きさによって、紙のサイズは変わってきます。

サイズ表は封筒メーカーの裏に書いてあるので、そこでご自身の作りたいサイズを確認してみてください。

今回はA4の和紙にアートしたものを使用して作りたかったので(21㎝×21㎝)のペーパーサイズで作ってみました。

❷1回目の折り目用の数値を確認

「PAPER SIZE」の右側の「SCALE MARK」の数値を確認します。

(21㎝×21㎝)の場合、8.8になりますね。(上の画像の黄色線部分)

❸1回目の折り目をつける

封筒の内側になる面を上にして、❷で確認したサイズ表の数字のメモリ(今回は8.8)に、紙の端を合わせる(赤丸部分)。黄色部分に付属のナイフを使用して、折り目をつけてください。

※力を入れすぎちゃうと紙によっては破れるので、優しくしてね♪

❹2回目の折り目をつける

紙を90°回転させて、❸でつけた折り目を「SCORE guide」(黄色線)の位置に合わせて、次の折り目を❸と同様につけてください(ピンクの線)。

❺残りも同様に折り目をつける

❹を同様に紙を90°回転させて、残り2か所にも折り目をつけてください。

❻折り目の重なる部分をカット

付属のパンチで折り目の重なる部分をV字にカットしてください。

パンチがなければ、はさみで切っても大丈夫です♪

❼付属のパンチで4つの角を丸くする

こちらはやってもやらなくても好みでOKです!付属のパンチで4つの角を丸くしてください。

➑折り目にそって折り、のりづけしたら完成

あとは、❸~❺でつけた折り目にそって折り、のりづけしたら完成!!

封筒完成

さぁ、皆さま封筒は完成しましたか?

少し道のりは長かったですが、多分とっても可愛くできたんじゃないかな?と感じています♪

ぜひこの封筒で大切な人にお手紙を送ってみてくださいね♪

ちなみに上の完成写真では、封筒のフタ部分にエンボッサーを使って、花柄とハート柄をつけてみました。(写真では見にくいですが…)

このように、ぜひエンボッサーも使いながら封筒づくりを楽しんでください^^

ご紹介した封筒メーカーはこちら
Paper Intelligence カード&エンベロープメーカー
ペーパーインテリジェンス(Paper Intelligence)
封筒とカード作りに大変便利なパンチボードです。
インクアートができる和紙はこちら
インクアート和紙 | A4 | アート材料 SelectShop | ミルクリエーション powered by BASE
8月上旬発売予定!お楽しみに☆

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
これからも皆さまのアート活動を応援しています^^

この記事をかいた人

アルコールインクアート・ポーリングアートの技法をメインに、見る人の気持ちを明るくさせるような、鮮やかで個性的なデザインの手掛けています♪

「アートで日常をちょっと面白く、心をほんのりカラフルに。」
アートを通じて毎日の暮らしにちょっとしたスパイスを加え、気軽に楽しんでもらえるようなきっかけをお届けしています。アートがあると、なんだか気分も上がる!そんな瞬間を提供したいと思っています。

\こんなことをしてるよ/
・アップサイクルブランド「MAJURIA」の運営
作品制作の中で生まれた鮮やかな色の欠片を少しずつ集め、を「新しい命」として作品に再生させることに挑戦しています。一点物のデザインを活かしたインテリア雑貨やポーチなど、「もっとアートを身近に感じてもらいたい」という想いが込められています。(2025年本格スタート!)

・【Connect By Colors】の運営
様々なアーティストやクリエイターが集い、インクルーシブで楽しいイベントを実現するプロジェクト【Connect By Colors】を企画・運営。新たなアートの形を追求しています。

・多彩なアートレッスンの提供
初心者向けの体験レッスンから、イベントでのアート体験、アーティストとしての活動を目指す方向けのレッスンまで、幅広いレッスンを提供しています。

あゆみるをフォローする
大阪からアルコールアートのやり方・紙や材料をお届けします|ミルクリエーション
タイトルとURLをコピーしました