こんにちは!あゆみるです^^
アルコールインクアートでアクセサリーなどの小物作りや、シールなどを作っていると、描いたアートに両面シールなどの接着剤を使用する機会も多いですよね~。
でも両面シールを貼るって地味にめんどくさい!!(←私だけ?笑)
そんな方にオススメしたい、インクアートができるシール紙を今回はご紹介していきます。
インクアートシール | ホワイト
今回ご紹介するのは、こちらのシール紙です。
アルコールインクアートが描ける紙とシールが一体になっています。
そのため、アルコールインクアートを描いたら好きな形に切るだけで、シール付きのアートになります♪
しかも強粘着なので、剥がれにくいのもオススメポイントです!
今日はせっかくなので、アルコールインクアート講師のあゆみるなりのオススメのインクアートシール紙の使い方と、インクアートシール紙を使用したThank youカードの作り方をご紹介します。
使い方のポイント
それでは早速、インクアートシール紙のオススメの使い方を3つのポイントに絞って、お伝えしていきます。
ポイント❶ 描くとき編
このシール紙は、紙の材質がユポ紙なので、インクの色が先に紙に染み込みやすい特徴があります。
そのため、無水エタノールを先に紙に落とし、その上にインクを乗せて描くのがオススメ!
ただし無水エタノールが多いすぎると、紙がヨレやすいので注意してくださいね。
ポイント❷切るとき編
切るときは、比較的切れやすい材質や厚みなので、普通に切ってOK!
ハサミで好きな形に切ってもいいし、先日の記事でもご紹介した、こちらの円切カッターもオススメです!
ポイント❸貼るとき編
好きな形に切れたら、あとは貼るだけ♪
ここで気をつけないといけないことは、粘着力が強いので、貼り直すことは難しいです。
力強く引っ張ると、剝がれるけど紙はヨレてしまいます(;_:)
そのため、どの角度で貼るのかをイメージしてから、裏紙を剥がして貼ってください。
以上が簡単でしたが、使い方のポイント3つです。
次は実際に、インクアートシール紙を使用したThank youカードを作ったので、作り方をご紹介します。
インクアートシール紙でThank youカードをつくってみよう!
以前Instagramに投稿し、保存数も多かったこちらのThank youカードの作り方をご紹介しようと思います^^
作り方はとってもカンタンです♪
用意するもの
- ハガキサイズの用紙
出来上がりに高級感がでる厚めの紙がオススメです!
私はこちらを使用しました。 - ハガキに印刷するデータ
CANVAやワードなどなど、お好きなアプリでハガキサイズでデータを作ってね。 - アートをしたインクアートシール紙
あなた色のアートを愉しんで描いてね♪
作り方
- データを作成して、ハガキへ印刷する。
アートを貼る位置を想像しながら、ハガキサイズのデザインを作成する。
私はThank youカードにしたかったので、「Thank you」の文字や屋号を入れましたが、好きな文字で作ってくださいね。 - アートを切って貼る。
アートをしたインクアートシール紙を、お好みの形にカットする。
カットはペーパーカッターが便利です。
カットができたら、あとは貼るだけ♪
本日ご紹介しているインクアートシール紙で作ると、切るだけでのりいらずなのがとても便利です! - 完成!
とても簡単に、可愛いThank youカードができました^^
もし他のアート紙を使用する場合は、両面テープやのりなどでつけて貼ってください。下記記事もご参考になれば嬉しいです♪
Thank youカードデータプレゼント
今回は特別に私が実際に制作した、Thank youカードのCANVAテンプレートデータを無料プレゼントします!
ハガキサイズで作っているので、お好きな文字に変更し、ご家庭のプリンターで印刷できます。
簡単に可愛く作れるので、試してみてね♪
それでは、今回の記事はここまで!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
これからも皆さまのアート活動を応援しています^^